予防接種事業

更新日:2022年03月29日

こどもの定期予防接種

ヒブワクチン

対象者

生後2か月~5歳未満

標準的な接種

生後2か月~7か月未満

受け方

初回接種年齢により、接種間隔・接種回数が異なります。

注意:接種開始月齢・年齢に関わらず、1歳以上での接種回数は1回です。この場合、1歳未満で行った最後の接種から4週間以上(8週以上が望ましい)あけて接種してください。

小児用肺炎球菌ワクチン

対象者

生後2か月~5歳未満

標準的な接種

生後2か月~7か月未満

受け方

初回接種年齢により、接種間隔・接種回数が異なります。

注意:接種開始月齢・年齢に関わらず、1歳以上での接種回数は2回、2歳以上での接種回数は1回です。

ロタウイルスワクチン

対象者

ロタリックス:生後6週~24週までの間

ロタテック:生後6週~32週までの間

受け方

生後2か月後に初回接種

四種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ)

対象者

生後3か月~7歳6か月未満

標準的な接種年齢

生後3か月~1歳未満

受け方

1期(初回):20~56日の間隔で3回
1期(追加):初回3回接種後1年~1年6か月の間に1回

二種混合【DT(2期)】

対象者

11歳以上13歳未満

標準的な接種年齢

11歳~12歳未満

受け方

11歳~12歳の間に1回

MR(麻しん・風しん)混合1期

対象者

1歳~2歳未満

受け方

1歳になればすぐに

MR(麻しん・風しん)混合2期

対象者

小学校就学前1年間の人

受け方

小学校に入るまで

日本脳炎【1期】                                           

対象者

生後6か月~7歳6か月未満

標準的な接種年齢

3歳~4歳

受け方

1期(初回):6~28日の間隔で2回
1期(追加):初回接種後概ね1年後に1回

注意:積極的勧奨の差し控えにより、予防接種を受ける機会を逸した平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの人で日本脳炎1期・2期に未接種及び不足分がある人は、20歳まで定期接種として接種できます。
注意:平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの人は、2期対象期間(9歳~13歳未満)に、日本脳炎ワクチンの定期接種(1期)不足分を受けることができます。

日本脳炎【2期】

対象者

9歳~13歳未満

標準的な接種年齢

9歳~10歳

BCG

対象者

生後3か月~1歳未満

標準的な接種

生後5か月~8か月未満

水痘(水ぼうそう)

対象者

1歳~3歳未満

受け方

接種回数:2回

標準的な接種

1歳~1歳2か月で1回。1回目接種終了後6か月~12か月の間隔をあけて1回

B型肝炎

対象者

出生時~1歳未満

受け方

接種回数:3回

1回目:生後2か月

2回目:1回目から4週(中27日)以上の間隔をあけて接種

3回目:1回目から20週(中139日)以上の間隔をあけて接種

子宮頸がん予防ワクチン

対象者

小学校6年生~高校1年生相当の女子

受け方

接種回数:3回(ワクチンの種類によって、接種間隔が異なります)

標準的な接種

中学校1年生の間

経過措置について

積極的勧奨の差し控えにより、予防接種を受ける機会を逸した平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女子で未接種及び不足分がある人は、令和7年3月31日まで定期接種として接種できます。

注意:接種の際は、母子手帳等の接種記録が必要です。

大人の定期予防接種

風しん

対象者

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性

受け方

1.対象者に抗体検査と予防接種のクーポン券が届きます。

2.実施医療機関で抗体検査を行います。

3.検査の結果、十分な量の抗体がなければ、予防接種を行います(抗体があれば、定期予防接種としての接種は受けられません)。

詳しくは、下記をご覧ください。

費用

無料

実施時期

平成31年2月1日~令和7年3月31日まで

実施場所

全国の実施医療機関

詳しくは、下記ホームページをご覧ください。

高齢者肺炎球菌ワクチン

対象者(定期)

1.当該年度において65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人

2.60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器の機能およびヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障がいを有する人

対象者(任意)

太子町では定期接種対象外の人であっても、町に住所を有する人で、以下に該当する人については助成を行っています。(任意接種)

1.定期予防接種以外で接種時に満65歳以上の人

助成回数

1回(過去に助成制度を利用している人は、対象外)

実費負担額

3,000円

手続き方法

接種前に運転免許証・保険証など接種希望者の年齢、住所などが確認できるものを持参し、町立保健センターへご申請ください。

高齢者対象インフルエンザ

対象者

下記いずれかの人

1.接種日現在、65歳以上の人
2.接種日現在、60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器の機能、または、ヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障がいを有する身体障がい者手帳1級相当の障がいのある人

実施時期

10月1日~翌年1月31日

実費負担額

1,000円

手続き方法

実施医療機関でお問い合わせください。町立保健センターへの申請は不要です。

住所、氏名、年齢が確認できるもの(健康保険証、介護保険被保険者証、運転免許証など)をお持ちください。

対象者で2に該当する人は、障がいの程度が確認できるもの(身体障がい者手帳など)をお持ちください。

注意:生活保護受給世帯の人は、無料で受けることができます。

あらかじめ申請が必要になりますので、該当される人は、町立保健センターまでお問い合わせください。

実施場所

広報たいしでお知らせします。

予防接種費用助成

町では、定期予防接種以外で下記の予防接種を受けられた人に、公費の助成を行っています。

申請が必要なものにつきましては、町立保健センターまでお越しください。

こどもの予防接種費用助成

おたふくかぜワクチン

対象者

1歳~小学生入学前まで

注意:すでに接種したことがある人は、その回数分を除きます。

助成回数

2回までを限度(2回目は小学校就学前年に限ります)

助成額

上限5,000円(1回あたり)

手続き方法

実施医療機関で接種費用を支払った後、以下の書類とともに町立保健センターへご申請ください。

1.おたふくかぜワクチン接種の内容が明記された領収書(原本)

2.母子健康手帳、または、予防接種済証

3.振込先情報が確認できる通帳など

4.印かん

助成申請期限

接種日から1年以内

大人の予防接種費用助成

風しん

対象者

町に住所を有する人で、風しん抗体価がHI法:16倍以下、またはEIA法:8.0未満など、その他定められた基準値以下に該当し、次の1~3のいずれかに該当する人

1.妊娠を希望する女性(妊娠中またはその可能性がある女性は除く)
2.妊娠を希望する女性の配偶者
3.妊娠している女性の配偶者

助成回数

1回

助成額

1.麻しん風しん混合(MR)ワクチン 7,000円
2.風しん単抗原ワクチン 4,000円

手続き方法

実施医療機関で接種費用を支払った後、以下の書類とともに町立保健センターへご申請ください。

1.ワクチン接種の内容が明記された領収書(原本)
2.接種済み証
3.抗体検査の結果がわかるもの
4.振込先情報が確認できる通帳など
5.印かん

抗体検査

上記を対象とした風しんの抗体検査は、平成31年4月24日以降大阪府内の医療機関で無料で受検できるようになりました。実施医療機関については、下記ホームページをご覧ください。

注意:風しんの第5期の定期接種と実施医療機関は異なります。それぞれご確認ください。

助成申請期限

接種日から1年以内

造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種

骨髄移植、末梢血幹細胞移植、または、臍帯血移植により、接種済みの定期予防接種ワクチンの効果が期待できないと医師に判断され、任意で再度当該予防接種を受ける人に対し、助成を行います。

対象者

下記いずれにも当てはまる人

1.骨髄移植等によって移植前に接種した予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病に係る予防接種ワクチンの効果が期待できないと医師に判断された者

2.接種日現在、20歳未満の人

3.平成30年4月1日以降の再接種

助成額

再接種にかかった費用

注意:ただし、再接種を行った年度の富田林医師会との契約に係る当該予防接種費用の委託料を上限額とします

手続き方法

実施医療機関で接種費用を支払った後、以下の書類とともに町立保健センターへご申請ください。

1.ワクチン接種の内容が明記された領収書(原本)
2.接種済み証(母子手帳)
3.太子町造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用助成の認定に係る主治医意見書
4.振込先情報が確認できる通帳など
5.印かん

助成申請期限

接種日から1年以内

定期予防接種ワクチン接種費用助成

出産のための里帰りや入院などの理由により、町指定の医療機関で定期予防接種を受けられない人へ、ワクチン接種費用の償還払いを行います。

償還を受けるには、事前に予防接種実施依頼書の交付申請が必要です。希望する場合は、予防接種を受ける前に必ず健康増進課へお問い合わせください。なお、交付には時間を要することから、接種予定日の1~2週間程度以前に申請ください。

注意:事前に本町が発行する「予防接種実施依頼書」の交付を受けていなければ、定期予防接種の扱いとされないため、対象者の条件を満たしていても、助成対象となりませんのでご注意ください。

対象者

接種日において、町に住民登録があり、定期予防接種の対象となる人で、次のいずれかに該当する人

1.保護者の里帰り出産などのために、町外に滞在している場合
2.町外の施設に入所または医療機関に入院している場合
3.先天性疾患、慢性疾患、難病などの事情により、かかりつけ医での接種を行う場合
4.その他町長がやむを得ない特別の理由があると認める場合

対象となるワクチン

•ヒブ
•小児用肺炎球菌
•B型肝炎
•ロタウイルス
•四種混合(DPT-IPV)
•BCG
•麻しん・風しん(MR)
•水痘
•日本脳炎
•二種混合(DT)
•子宮頸がん(HPV)
•高齢者インフルエンザ
•高齢者肺炎球菌

注意:いずれも定期予防接種として接種したワクチンに限る。

助成額

予防接種にかかった費用

注意:ただし、接種を行った年度の富田林医師会との契約に係る当該予防接種費用の委託料を上限額とし、実費徴収額を定めている予防接種の費用には、実費徴収額を差し引きます。

手続き方法

1.接種前に、町立保健センターへ予防接種依頼書の交付申請を行います。
2.交付された予防接種実施依頼書を持参し、医療機関で予防接種を受け、接種費用を支払います。
3.以下の書類とともに健康増進課へご申請ください。
•医療機関が発行した領収書・明細書(原本)
•定期予防接種ワクチンを接種したことが確認できるもの(母子手帳・予防接種済証)
•振込先口座情報を確認できる通帳など
•印かん

予防接種依頼書交付申請書(PDF:97.6KB)

助成申請期限

接種日から1年以内

この記事に関するお問い合わせ先

太子町健康福祉部いきいき健康課(町立保健センター)
電話:0721-98-5520
ファックス:0721-98-3600
メールを送信する