太子町立生涯学習センター「太子の森」
太子町立生涯学習センター「太子の森」は、令和4年7月に開館した新しい生涯学習の拠点となる施設です。
年間を通じて、幅広い年代の皆さんが教養や趣味など幅広い分野の教室や講座を行います。
また、様々な趣味のクラブなども多く利用されており、自主的に新しい活動が行われています。
予約状況
施設概要
・所在地:大阪府南河内郡太子町大字山田88番地
・建築面積:831.29平方メートル
・延床面積:2541.73平方メートル
・構造:鉄筋コンクリート造4階建
休館日及び開館時間
生涯学習センター貸室(3階・4階)
休館日
月曜日
12月28日~1月4日
開館時間
午前9時~午後9時
図書館
休館日
月曜日
12月28日~1月4日
毎月第4木曜日午前10時~午後1時
特別整理期間(年10日間以内)
開館時間
午前10時~午後6時
各階案内
1階
1階は、倉庫になります。
庁舎(緑の回廊)から1階エレベーターホールに行くことができます。
(防犯の都合上、1階入り口は午後5時30分に閉鎖しますので、夜間は2階正面玄関よりご来館ください。)
・防災倉庫
・閉架書庫
・倉庫1から倉庫4
2階
2階は町立図書館になります。
3階
3階は、貸室になります。
研修室
遮音フローリング床仕様で、研修、会議、講座など多目的な利用が可能です。
研修室1、2、3は、スライディングウォールで間仕切りできます。
音響機器を使用する場合は、全室利用の際に限ります。
壁面固定ホワイトボードは研修室1、3に、天井固定プロジェクタースクリーンは研修室1に備え付けてあります。
部屋名 |
面積 (平方メートル) |
机 | いす |
利用人数 (目安) |
使用料金 (1時間あたり) |
研修室1 | 49 | 13台 | 26脚 | 24人程度 |
300円 |
研修室2 | 70 | 22台 | 44脚 | 40人程度 | 400円 |
研修室3 | 38 | 9台 | 18脚 | 16人程度 | 200円 |
研修室1・2 | 119 | 35台 | 70脚 | 60人程度 | 700円 |
研修室2・3 | 108 | 31台 | 62脚 | 50人程度 | 600円 |
研修室1・2・3 | 157 | 44台 | 88脚 | 80人程度 | 900円 |
太子町以外にお住まいの人は、上記使用料金の2倍の料金になります。
視聴覚室
タイルカーペット床仕様で、研修、会議、講座など多目的な利用が可能です。
土足での利用はできません。
視聴覚室1、2は、スライディングウォールで間仕切りできます。
音響機器を使用する場合は、両室利用の際に限ります。
壁面固定ホワイドボードは両室に、天井固定プロジェクタースクリーンは、視聴覚室1に備え付けてあります。
机、いすを使用する場合は、事前にお申出ください。
部屋名 |
面積 (平方メートル) |
机 | いす |
利用人数 (目安) |
使用料金 (1時間あたり) |
視聴覚室1 | 55 | 8台 | 16脚 | 15人程度 | 300円 |
視聴覚室2 | 51 | 8台 | 16脚 | 15人程度 | 300円 |
視聴覚室1・2 | 106 | 16台 | 32脚 | 30人程度 | 600円 |
太子町以外にお住いの人は、上記使用料金の2倍の料金になります。
工作室
陶芸、彫刻、木工、クラフトなどの利用が可能です。
利用に応じて高さを調整できる作業台を備え付けてあります。
バルコニーには、陶芸に利用できる電気窯(有料)があります。
面積 (平方メートル) |
作業台 | いす |
利用人数 (目安) |
使用料金 (1時間あたり) |
電気窯使用料 (1回あたり) |
58 | 6台 | 36脚 | 36人程度 | 500円 | 2000円 |
太子町以外にお住いの人は、上記使用料金の2倍の料金になります。
4階
4階は貸室になります。
創作室
遮音フローリング床仕様で、ダンス、ヨガ、太極拳、軽運動などの利用に最適です。
土足での利用はできません。
壁面(2面)には、姿見鏡を設置しています。
更衣室(男女各1室)では、簡単な着替えができます。
天井固定プロジェクタースクリーンが備え付けてあります。
面積 (平方メートル) |
利用人数 (目安) |
使用料金 (1時間あたり) |
104 | 30人程度 | 500円 |
太子町以外にお住いの人は、上記使用料金の2倍の料金になります。
音楽室
遮音フローリング床仕様の音楽専用の部屋です。
壁面(2面)には姿見鏡を設置しています。
天井固定プロジェクタースクリーンが備え付けてあります。
面積 (平方メートル) |
机 | いす |
利用人数 (目安) |
使用料金 (1時間あたり) |
81 | 14台 | 28脚 | 25人程度 | 500円 |
太子町以外にお住いの人は、上記使用料金の2倍の料金になります。
調理室
調理専用の部屋で、土足での利用はできません。
実習調理卓4第(定員5人/台)と講師調理卓があり、講師調理卓上には、講師の手元が見える鏡を備え付けてあります。
壁面固定ホワイトボードが備え付けてあります。
面積 (平方メートル) |
調理台 | いす |
利用人数 (目安) |
使用料金 (1時間あたり) |
48 | 5台 | 21脚 | 21人程度 | 500円 |
太子町以外にお住いの人は、上記使用料金の2倍の料金になります。
和室
6畳と8畳の部屋があり、ミニキッチン、茶道用の炉が備え付けてあります。
面積 (平方メートル) |
利用人数 (目安) |
使用料金 (1時間あたり) |
57 | 24人程度 | 500円 |
太子町以外にお住いの人は、上記使用料金の2倍の料金になります。
利用方法
利用申込
開館日の午前9時~午後8時30分までに、2階受付窓口に「使用許可申請書」をご提出ください。(電話、インターネットでも申し込みはできません。)
部屋の使用は、正時(毎時00分)から、1時間単位で申込むことができます。
生涯学習センター使用許可申請書 (Wordファイル: 38.8KB)
生涯学習センター使用許可申請書(記入例) (Wordファイル: 50.3KB)
太子町にお住まいの人
使用する日の属する月の2か月前の月の初日(その日が休館日の場合は翌日)から申込み(予約)ができます。
(例) ・使用日 7月15日 10時~12時創作室
・申込可能日 5月1日から
太子町以外にお住いの人
使用する日の1か月前の日(その日が休館日の場合は、その翌日)から申込み(予約)ができます。
(例) ・使用日 7月15日 10時~12時創作室
・申込可能日 6月15日から
予約の決定
・毎月1日から5日までの申込み(予約)は、6日(6日が休館日の場合は、翌開館日)に抽選により決定し、結果を電話でお知らせします。
・毎月7日以降の申込み(予約)は、先着順で決定します。
注意:6日は、利用者確定作業のため、利用申込みはできません。
・太子町以外にお住まいの人の申込み(予約)は、先着順で決定します。
使用料金の支払い
・抽選に当選した場合は、通知を受けた日から月末までに受付窓口で利用料金をお支払いください。期日までにお支払いがない場合は、予約を取り消します。
・上記以外の場合は、申込み(予約)の際に、受付窓口で利用料金をお支払いください。
使用許可書
・利用料金のお支払いが完了すると、「使用許可書」をお渡しします。
・「使用許可書」は、部屋使用時に受付窓口にご提示ください。
キャンセル・部屋の変更
・使用許可後にキャンセルされた場合、利用料金はお返しできません。ただし、以下の場合は、手続きにより返還が可能です。
キャンセル日 | 返還率 |
使用する日の2週間前 | 10割 |
使用する日の7日前 | 5割 |
・使用許可後に部屋の変更はできません。その場合は、許可された部屋をキャンセルし、新しい部屋を申込むことになります。
使用当日
部屋への入室(鍵の受渡し)
・2階受付窓口に「使用許可書」を提示してください。
・「使用許可書」をお持ちの人に部屋の鍵をお渡しします。
注意:各時間区分の間には、空き時間が設けられていないため、開始時間前には部屋の鍵をお渡ししておりません。また鍵の返却は、必ず、終了時間までに受付へお持ちください。
(前の時間区分が空いている場合や早めに終了された場合も公平性の観点から、同様の運用としております。)
使用の終了・退室
・使用許可の終了時間は、受付窓口に部屋の鍵を返却する時間です。
・後片付けの時間も使用時間に含まれますので、余裕をもって後片付けをしてください。
・後片付けに時間がかかる場合は、後の時間帯も予約してください。
・使用した部屋は利用者全員が気持ちよく利用できるよう、必ず使用後に清掃をしてください。(清掃用具は、各部屋にあります。)
・館内にごみ箱はありませんので、発生したごみは必ず持ち帰ってください。
遵守事項
・公の秩序、または、善良な風俗を乱すおそれのある行為をしないでください。
・許可なく物品の販売や金品の寄附募集などをしないでください。
・許可なく施設に張り紙などをしないでください。
・許可なく火気を使用しないでください。
・許可なく備品などを施設の外に持ち出さないでください。
・施設管理上、支障のある行為をしないでください。
損傷等の届出と賠償責任
・使用に際して施設を汚損などしたときは、直ちに受付職員に申し出て、その指示に従ってください。
・使用に際して施設を汚損などしたときは、使用者の責任において原状回復するか、その損害を賠償していただきます。
・使用中に生じた使用者の所有物の盗難などについては、施設は一切その責任を負いません。
倉庫棚の使用
生涯学習センター貸室を活動拠点とし、希望する団体を対象に、備品などの置き場として、センター内3階の倉庫の1区画を使用することができます。
倉庫棚の使用を希望する団体は、下記の申請用用紙に必要事項をご記入の上、受付窓口へ提出してください。
1年につき1区画1,000円
気象警報等発表時における生涯学習センター「太子の森」の施設利用について
気象警報発表時における生涯学習センター「太子の森」の施設利用について (PDFファイル: 109.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
太子町立生涯学習センター太子の森
電話:0721-98-5530
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する
更新日:2023年03月27日