令和4年度太子町支援パッケージ(独自支援)(4月1日時点)
生活支援事業
一般用水道基本料金の全額免除
一般用水道基本料金(418円/月)を6か月間、全額免除します。
対象者
一般家庭、事業所
期間
4月使用分~9月使用分まで(手続き不要)
問合せ
総務財政課 電話番号:0721-98-0300
町立幼稚園、小・中学校の給食費の無償化
保護者の負担軽減を図るため、下記の期間給食費を無料とします。
対象
町立幼稚園、町立小学校、町立中学校
期間
1学期分(4月分~7月分までの4か月間)
問合せ
教育総務課 電話番号:0721-98-5533
太子町版特別定額給付金
国の特別定額給付金の基準日を過ぎて生まれたお子さんに、1人当たり10万円を支給します。(1年間延長)
対象
令和2年4月28日~令和5年3月31日に生まれたお子さんで、町に住民登録をされた人
注意:令和3年度に行った「太子町版特別定額給付金」をすでに受給されている保護者は、支給対象外です。
申請期間
令和5年4月28日(金曜日)まで
注意:対象者へ随時申請書を送付します。
問合せ
福祉介護課 電話番号:0721-98-5519
事業者支援事業
太子町事業者一時支援金
新型コロナウイルス感染症により、影響を受けている町内で営業している事業者を対象に、事業の継続の下支え、再起の糧として頂くため事業全般に広く使える給付金を交付します。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
注意:提出書類、給付金額の算定及び基本情報などについては特例があります。詳しくは太子町事業者一時支援金交付要綱(PDFファイル:336.6KB)をご覧ください。
問合せ
観光産業課 電話番号:0721-98-5521
事業者支援激励金
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、大阪府制度融資を利用した町内の事業者に対して、下記の通り激励金を交付します。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
申請・問合せ
観光産業課 電話番号:0721-98-5521
健康マイレージ協賛事業者支援事業
事業実施時に協賛頂いた企業から、同等の記念品を購入します。
問合せ
いきいき健康課 電話番号:0721-98-5520
その他の感染症防止対策事業
町立小・中学校感染防止対策事業
町立小・中学校が予定している修学旅行などのバス増便費用と、新型コロナウイルス感染症の影響により中止、または、延期した場合に要する経費を補助します。
問合せ
教育総務課 電話番号:0721-98-5533
自宅療養など応援パック
自宅療養者に食料品や日用品の詰め合わせをお届けします。
対象
新型コロナウイルス感染症の陽性者及び濃厚接触者のうち大阪府(保健所)に自宅待機を要請された人
注意:支援者がない人に限る。
問合せ
いきいき健康課 電話番号:0721-98-5520
役場庁舎の感染防止対策事業
役場庁舎内の感染防止対策用品購入
来庁者への感染防止対策として、消毒用アルコール、手洗石鹸、ペーパータオルなどの衛生用品を購入します。
問合せ
総務財政課 電話番号:0721-98-0300
議会映像配信設備等の整備
住民の皆さんが、傍聴に来られない場合も議会の様子がご覧頂けるように、議会映像配信設備の整備を行います。
問合せ
議会事務局 電話番号:0721-98-5540
この記事に関するお問い合わせ先
太子町政策総務部秘書政策課
電話:0721-98-5531
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する
更新日:2022年04月01日