令和4年度トレーニング講習会予定
健康の保持増進、筋力アップや脂肪燃焼のために総合体育館のトレーニング室を利用しましょう。
利用するには、必ずトレーニング講習会の受講が必要です。
開催日程
第1回講習会
とき
4月23日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
募集期間
4月7日(木曜日)~4月13日(水曜日)
第2回講習会
とき
6月26日(日曜日)
午前9時30分~11時30分
募集期間
6月7日(木曜日)~4月15日(水曜日)
第3回講習会
とき
8月27日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
募集期間
8月9日(木曜日)~8月17日(水曜日)
第4回講習会
とき
10月23日(日曜日)
午前9時30分~11時30分
募集期間
10月4日(火曜日)~10月12日(水曜日)
第5回講習会
とき
12月17日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
募集期間
12月2日(金曜日)~12月9日(金曜日)
第6回講習会
とき
2月26日(日曜日)
午前9時30分~11時30分
募集期間
2月7日(火曜日)~2月15日(水曜日)
注意:日程はあくまでも予定です。新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、日時の変更が発生する場合がございます。予めご了承ください。
場所
町立総合体育館会議室・トレーニング室
タイムスケジュール
講義:約1時間程度(町立総合体育館会議室)
- トレーニングの基礎理論
- トレーニングの安全上の注意
- ウォームアップ・クールダウンの理論
- トレーニング室ご利用上の注意
実技:約1時間程度(町立総合体育館トレーニング室)
- ウォームアップ・クールダウンの実技
- トレーニング機具の説明と実技
トレーニング機器使用認定証交付:(町立総合体育館会議室)
- トレーニング機器使用認定証交付
- トレーニング室利用方法
- 質疑応答
受講資格
令和3年3月31日現在15歳以上(高校生以上)の健康な人
定員
25人
注意:新型コロナウイルスの影響により、変更となる場合があります。
受講料
200円
注意:講習日当日に徴収いたします。
持ち物
- マスク
- 筆記用具
- 体育館シューズ
- タオル
- トレーニングのできる服装
- 認定証に使用する縦2.5センチメートル、横2センチメートルの写真(裏に氏名をご明記ください。)
申込み
総合体育館窓口で受け付けます。
注意:電話での申込みはできません。
注意事項
- 受講料のご返金は一切できませんのでご了承ください。
- 事前に医師の診断を受け、お体に異常のないことをご確認ください。
- 講習中の事故などについては応急処置の他は責任を負いません。
- 町立総合体育館トレーニング室のご利用は、本講習会を受講し、認定証の交付を受けた人のみです。
- 講習会参加中は、指導員の指示に従ってください。
- 町立総合体育館の休館日は月曜日です。ただし、月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日が休館日となります。
新型コロナウイルス感染症対策
参加者は下記事項に遵守してください。遵守できない場合は、他の参加者の安全を確保する等の観点から、参加を取り消したり、途中退場を求めたりすることがあります。
1. 以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせること。
ア 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
イ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる場合
ウ 過去 14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域などへの渡航、または、当該在住者との濃厚接触がある場合
2. マスクを持参すること(参加受付時や着替え時などのスポーツを行っていない 際や会話をする際にはマスクを着用すること)。
3. 厚生労働省から提供されている、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) や大阪府コロナ追跡システムを活用すること。
4. こまめな手洗い、アルコールなどによる手指消毒を実施すること。
5. 他の参加者、講師等との距離(できるだけ2メートルを目安に(最低1メートル))を確保すること(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)。
6. 講習会中に大きな声で会話、応援などをしないこと。
7. 感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従うこと。
8. 講習会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無などについて報告すること。
更新日:2022年04月04日