特定健康診査・特定保健指導

更新日:2025年07月01日

特定健康診査・特定保健指導

糖尿病や高血圧などの生活習慣病を予防するために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した「特定健康診査・特定保健指導」を行っています。

生活習慣病は、進行するまで自覚症状がないことがほとんどです。早い段階で生活習慣を見直し、生活習慣病が重症化する前に食い止めることが大切です。

健康状態の確認・維持のため、年に1度は受診しましょう。

対象者

太子町国民健康保険加入者であり、40歳から74歳の人(人間ドックの助成を受けた人は受診できません)

健診項目

基本項目:問診、計測(身長、体重、腹囲)、血圧、血液検査(中性脂肪、尿糖、尿蛋白、HDLコレステロール、LDLコレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、血糖値、HbA1c、血清クレアチニン、血清尿酸、eGFR)
詳細項目:心電図、眼底検査、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット
注意:医師が必要と認めた場合。
追加項目:総コレステロール、白血球、腎機能、尿潜血(富田林医師会会員機関のみ)

費用

40歳から74歳の人は無料

実施場所

大阪府内の特定健診取り扱い医療機関

申込

特定健診取り扱い医療機関であることを確認し、直接お申込みください。

持ち物

  • 国民健康保険被保険者証
  • 特定健康診査受診券
  • 特定保健指導利用券

特定健診の結果、メタボリックシンドロームなど生活習慣の改善が必要な人には「特定保健指導利用券」を後日送ります。その利用券を使って町の保健師などの専門家が行う健康教室や健康相談などを受けてください。

特定健康診査受診券は、年度で1回の利用となります。

人間ドック

詳しくは、下記ページをご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

太子町健康福祉部保険医療課
電話:0721-98-5516
ファックス:0721-98-2773
メールを送信する