住民登録に関する届出
住所・氏名が変わったときは
・個人番号の「通知カード」、「マイナンバーカード(個人番号カード)」、「住民基本台帳カード」の記載事項を変更する必要があります。
・「通知カード」に添付されていた「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」は使用できなくなります。改めて新しい住所地の市町村で申請書の発行を受けてください。
・既に「マイナンバーカード(個人番号カード)」を申請し、まだ受け取っていないうちに住所・氏名が変更された場合、「マイナンバーカード(個人番号カード)」は失効します。改めて、新しい住所地の市町村で申請書の交付を受け、申請しなおす必要があります。
・「マイナンバーカード(個人番号カード)」または「住民基本台帳カード」の電子証明書は失効します。電子証明書の利用を希望される場合は、新たに申請が必要になります。
転入届
届出期間
引っ越してきた日から14日以内
届出地
引っ越し後の住所地の市区町村役場
届出人
本人または世帯主
届出に必要なもの
・前の住所地の市区町村役場が発行した転出証明書
・運転免許証、パスポートなどの本人確認書類
・印かん
・マイナンバー(個人番号)の通知カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)
・住民基本台帳カードの交付を受けている人は住民基本台帳カード
・外国人住民の人は在留カードまたは特別永住者証明書
・他市区町村で婚姻届などをし、転出証明書に記載された氏名、本籍、筆頭者に変更が生じているときは、婚姻などの届出をした市区町村役場で発行される受理証明書
転出届
届出期間
引っ越す日まで
届出地
引っ越す前の住所地の市区町村役場
届出人
本人または世帯主
届出に必要なもの
- 印かん
- 運転免許証・パスポートなどの本人確認書類
- 印鑑登録をしている人は印鑑登録証
- マイナンバー(個人番号)の通知カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カードの交付を受けている人は住民基本台帳カード
- 外国人住民の人は在留カードまたは特別永住者証明書
転居届(同じ町内での移転)
届出期間
転居された日から14日以内
届出地
住所地の市区町村役場
届出人
本人または世帯主
届出に必要なもの
- 印かん
- 運転免許証、パスポートなどの本人確認書類
- マイナンバー(個人番号)の通知カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カードの交付を受けている人は住民基本台帳カード
- 外国人住民の人は在留カードまたは特別永住者証明書
転入届などが終わりましたら、下記の該当される各担当課でお申込み、廃止、変更の手続きをしてください。
担当課別申込・廃止・変更手続が必要なもの一覧
下記以外にも手続きが必要な場合がありますので、所定の手続きをしてください。
安全環境課
- ごみシールの交付・返還・変更
- し尿収集
子育て支援課
- 児童扶養手当(受給者)並びに特別児童扶養手当(受給者) 注意:証書持参
- 児童手当(受給者)
- 保育所入所、放課後児童会
福祉課
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(所持者) 注意:手帳持参
- 特別障害者手当(受給者)、障害児福祉手当(受給者)、重度障害者介護手当(受給者)
高齢介護課
介護保険(65歳以上の人または40~64歳の要介護などの認定を受けている人)
保険医療課
- 国民健康保険被保険者証(加入者が転出・転居の場合)
- 国民年金手帳(加入者のみ)
- 医療証(後期高齢者・老人・障がい者・ひとり親家庭・乳幼児)
税務課
原動機付き自転車の標識 販売証明書持参、転出する場合は標識持参
上下水道課
上水道使用(使用者変更・開栓及び閉栓)
教育委員会教育総務課 学務指導課
就学児童・生徒の転学 前学校の在学証明書持参
更新日:2016年09月26日