太子町立総合福祉センター
町立総合福祉センターは、太子町社会福祉協議会が指定管理を受け、管理運営をおこなっている施設です。
ステージのある集会室・会議室・相談室・浴室・ボランティアルーム・調理室などがあり、一般利用だけでなく、老人クラブや障がい者団体などの福祉団体をはじめ、町内で活動するボランティア、地域の福祉関係者の活動拠点となっています。
施設概要
- 所在地: 大阪府南河内郡太子町大字春日963番地の1
- 電話: 0721-98-1311
- ファックス: 0721-98-2111
- 開館時間: 午前9時~午後5時
- 休館日: 毎週土曜日、日曜日及び祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
- 駐車場: 約10台(満車の際は、つばき作業所裏の駐車場・センター裏の多目的広場をご利用ください。)
館内の設備
- エレベーター
- 障がい者用トイレ(オストメイト対応トイレ有)
- 公衆電話
- AED
- 自動販売機
総合福祉センターを利用できる人
- 太子町に居住する概ね60歳以上の人
- 太子町に居住する障がいのある人
- 上記1.2.の付添者など
利用の申し込み
利用の当日に受付までお越し頂き、利用登録票(本人確認書類、緊急連絡先情報などが必要です。)に必要事項をご記入ください。(1週間程度で利用証を発行します。)
2回目以降ご利用の際は、利用証を受付に提示し、利用者名簿へ氏名をご明記ください。(利用証を発行手続中の人については、その旨を受付へ申し出てください。)
利用料
入浴などの施設利用・送迎バスなど、原則無料です。(利用するサービスによって実費負担が発生する場合があります。)
利用できる施設・サービス
浴室
月・火・木・金曜日の午前11時~午後3時半まで入浴することができます。
- タオル・ボディーソープなどの貸出はありませんので、各自でご用意ください。
- 貴重品ロッカーが利用できます。(1回100円:使用後に返金されます。)
- 脱衣室前のスペースでは、マッサージ器や自動血圧計が利用できます。
1階ホール
日当たりのよい吹き抜けのホールにソファーがあり、テレビを見たり電位治療器(ヘルストロン)やフットマッサージ器を利用したりしてくつろぐことができます。
- 全館を使用してのイベントがあるときは、一般の利用をお断りする場合があります。
看護師による健康相談
月・火・木・金曜日の午前9時~正午、午後1時~5時の間は看護師が常駐していますので、来館中に体調が悪くなった方や日頃の健康に不安のある人は、お気軽にご相談ください。
家庭に閉じこもりがちな高齢者に対して、教養講座・健康体操・趣味・創作活動・仲間づくりなどの活動をつうじて、生きがいと社会参加を促し利用者の自立支援や介護予防を行っています。
社会福祉協議会事務局
太子町社会福祉協議会は、地域の身近な問題を解決するために、地域住民が中心となり、福祉団体、施設、関係機関の協力を得て、“誰もが安心して暮らせるまつづくり”をめざし、地域福祉活動を推進しています。
地図
この記事に関するお問い合わせ先
太子町立総合福祉センター
電話:0721-98-1311
ファックス:0721-98-2111
メールを送信する
更新日:2021年08月13日