生ごみ処理機器購入助成金
家庭から出る生ごみを堆肥化することによって、ごみの減量化及び資源化の推進を図るため、生ごみ処理機器を購入された人に一部助成を行います。購入を検討している人や処理機器に減量効果を試してみたいという人はぜひ、ご利用ください。
交付要件
・町内に在住で、処理機器の設置場所があること
・堆肥を自ら処理できること
・町税の納付に滞りのないこと
・処理機器に関するアンケート調査にご協力頂けること
・助成金の交付決定通知を受けた日から2年間は継続して機器を使用する意思を持っていること
助成金額
機器購入金額(消費税を含む)の2分の1とし、20,000円を限度とします。
ただし、100円未満の端数は切り捨てます。
申請方法
5月1日(木曜日)から、申込みを受け付けます。以下の必要書類を環境農林課(役場2階)へ持参、または、ご郵送ください。
(必要書類)
・生ごみ減量化等処理機器購入助成金交付申請書(様式第1号)
・機器を購入したときの領収書(機器の名称、購入者の住所及び氏名が明記されているもの)、または、様式第2号
・生ごみ減量化等処理機器購入助成金交付請求書(様式第5号)
・購入した生ごみ減量化等処理機器などの設置状況写真
・本人確認ができる書類の写し(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)
注意点
・1世帯につき1台を限度とします。
・予算の範囲内で助成金を交付します。
関連資料
太子町生ごみ減量化等処理機器購入助成金交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 16.0KB)
太子町生ごみ減量化等処理機器購入助成金交付請求書(様式第5号) (Wordファイル: 18.5KB)
太子町生ごみ減量等処理機器購入助成金交付要綱 (PDFファイル: 147.8KB)
太子町脱炭素ロードマップ
この記事に関するお問い合わせ先
太子町まちづくり推進部環境農林課
電話:0721-98-5522
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する
更新日:2025年05月01日