第2期太子町いのち支える自殺対策計画を策定しました

更新日:2024年04月01日

自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり、自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因があり、自殺に追い込まれるという危機は「誰にでも起こり得る危機」です。

住民一人ひとりが「いのち」を大切にし、こころ健やかにいきいきと暮らせるまちづくりに取り組むため、平成31年3月に「太子町いのち支える自殺対策計画」を策定し、自殺対策の取り組みを進めてきました。

本計画の計画期間が令和5年度で満了を迎えることから、国の「自殺総合対策大綱」の見直しなどを踏まえ、「第2期太子町いのち支える自殺対策計画」を策定しましたのでお知らせします。

基本理念

みんなで気づき、支え合う、こころ健やかにいきいきと暮らせるまち
~誰一人取り残さない、笑顔あふれるまちづくり~

自殺対策における基本認識

1.自殺は、その多くが追い込まれた末の死である
2.自殺は大きな社会問題であり、あらゆる主体が連携し、地域全体で対策を推進する

自殺対策における基本方針

1.生きることの包括的な支援として推進
2.関連施策との有機的な連携による総合的な対策の展開
3.対応の段階に応じたレベルごとの対策の効果的な連動
4.実践と啓発を両輪として推進
5.関係者の役割の明確化と関係者による連携・協働の推進
6.自殺者などの名誉及び生活の平穏への配慮

具体的な施策

基本施策

1.生きることの促進要因への支援
2.住民への啓発と周知
3.自殺対策を支える人材の育成
4.児童生徒のSOSの出し方に関する教育
5.地域におけるネットワークの強化

重点施策

1.子ども・若者・子育て世代への支援
2.精神疾患の理解と適切な医療につなぐ支援
3.就労・失業等や生活困窮への支援
4.勤務・経営・就労環境への支援

計画の目標

「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、令和6年~令和10年までの間は、誰も自殺に追い込まれない町(自殺者数0人)とすることを目標とし、その目標を達成するための体制の構築と取組を進めます。

第2期太子町いのち支える自殺対策計画

この記事に関するお問い合わせ先

太子町健康福祉部いきいき健康課(町立保健センター)
電話:0721-98-5520
ファックス:0721-98-3600
メールを送信する