令和7年度町内保育所の新規入所案内
保護者の就労などにより子どもの保育を必要とする人で、令和7年4月からの入所を希望される人に、町内の私立保育園への入所申込書の配布と受け付けを下記のとおり行います。
対象となる保育所は、やわらぎ保育園と松の木保育園です。保育ができない程度が高いと判断される家庭から順次、入所を決定します。ただし、定員に余裕がない場合は待機となります。
受付期間・場所
とき
11月1日(金曜日)から12月2日(月曜日)午前9時から午後5時30分
注意:期限は厳守してください。
ところ
役場庁舎1階子育て支援課(3番窓口)
注意:土日、祝日を除く
申込書配布
10月21日(月曜日)から下記の場所で配布します。
子育て支援課午前9時から午後5時30分
注意:土日、祝日を除く
対象年齢
0歳児から5歳児(令和7年4月1日現在)
注意:現在、保育園に入園中の児童は、所定の手続きが必要になります。10月下旬に各保育園からご案内を配布します。
認定申請・入園申込に必要な書類
・保育所入所申込書
・施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書
・就労証明書(外勤の人用)
・保育を必要とする証明書(外勤以外の人用)
・家庭状況確認票
・児童健康問診票
・同意書
・転入等誓約書(申込時に町にお住まいでない人のみ)
提出書類は、下記のデータファイルをダウンロードしてお使い頂けます。書類を印刷する場合は、必ずA4白色の用紙をご使用ください。
令和7年度保育所入所案内 (PDFファイル: 974.8KB)
保育所入所申込書(様式第3号) (PDFファイル: 142.5KB)
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書 (PDFファイル: 166.3KB)
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書(記入例) (PDFファイル: 252.9KB)
就労証明書(外勤の人用) (Excelファイル: 59.2KB)
保育を必要とする証明書(外勤以外の人用) (PDFファイル: 86.6KB)
利用者負担(保育料、副食費など)
令和元年10月から、満3歳以上の子どもの保育料は無償となっています。
0歳から2歳児の保育料は、保護者全員の市町村民税所得割課税額合計による階層及び児童数に基づき決定します。
4月から8月分は前年度、9月から翌年3月分は当該年度の市町村民税所得割課税額を用いて算定します。
令和6年度保育料<参考> (PDFファイル: 81.7KB)
入所決定
令和6年2月上旬より順次(予定)
更新日:2024年10月21日