太子町学びコンパス
非認知能力を伸ばし、学び続ける人へ 「太子町学びコンパス」
学びコンパス
町立学校園では非認知能力を伸ばし、子どもが主体的に学びを進めるために、学校では授業や行事などをとおして「子どもが決める・主体的に学ぶ」場面を設けています。今後、更に家庭と地域と学校が連携し、確かな学力だけでなく、豊かな心と健やかな体を育みながら、「非認知能力」を育む取り組みを進めるために学びコンパスを発行しました。
家庭・学校・地域で育む太子の子 自律した学びへ、学びコンパスを作成しました。
小学生高学年(6年生)版
「学びコンパス(小学生高学年)」
リンク先:学びコンパス(小学生高学年)(PDFファイル:2MB)
中学生版
「ファイル名:学びコンパス(中学生版)」
リンク先:学びコンパス(中学生)(PDFファイル:2.3MB)
子どもと関わる大人・保護者版
「ファイル名:学びコンパス(保護者)」
リンク先:学びコンパス(保護者)(PDFファイル:1.5MB)
学びのヒント集
ファイル名「小学1年生から4年生(PDFファイル:2.6MB)」
ファイル名「小学5年生から中学1年生(PDFファイル:926.6KB)」
ファイル名「中学2年生から3年生(PDFファイル:841.1KB)」
家庭・地域・学校が連携して「子どもを主語に」子どもの非認知能力と主体性を伸ばすために
町立学校園では家庭・地域の協力を頂きながら「子どもを主語に」をキーワードに非認知能力の伸長の土台となる「主体性」を育むために、授業や行事などをとおして「子どもが決める・主体的に学ぶ」場面をたくさん設けています。これからも家庭・学校・地域が連携して子どもを主語に、主体的に取り組む姿を育むためにご協力よろしくお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
太子町教育委員会事務局教育総務課
電話:0721-98-5533
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する
更新日:2025年04月23日