竹内街道歴史資料館夏季展示「太子町の夏」
展示内容
第1テーマ「太子町のぶどうづくり」
太子町のぶどうづくりが現代までどのような歴史をたどってきたのかを実際に使われていた資料などから紹介します。
第2テーマ「科長神社の夏まつり」
太子町山田の科長神社の夏祭りでは、府内で唯一船だんじりが曳航されます。展示では、祭りとだんじりの紹介をとおして、地域に伝えられた歴史について考えます。
展示期間
7月1日(火曜日)から10月5日(日曜日)まで
開館時間
午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)
7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)、9月16日(火曜日)
会場
町立竹内街道歴史資料館第2展示室
入館料
一般200円
高校・大学生100円
小・中学生50円
令和7年度夏季企画展チラシ (PDFファイル: 815.5KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
太子町立竹内街道歴史資料館
電話:0721-98-3266
ファックス:0721-98-3279
メールを送信する
更新日:2025年07月01日