資源ごみプラスチック製容器包装の出し方
収集対象はプラマークのあるものです

プラマークが印刷または刻印されている容器、袋及び包装 が「プラスチック製容器包装」です。プラマークのないプラスチック製品は、「もえるごみ」、または、「粗大ごみ」で出してください。
きれいに洗って出してください
汚れているものはリサイクルできません。洗っても汚れが落ちないものは、「もえるごみ」で出してください。
二重袋で出さないでください
プラスチック製容器包装のリサイクルのための選別は、手作業で行っています。外側の袋の中に小さい袋が入る二重袋になっていると、中身の確認ができないため、中の袋を開く必要があり、選別作業が難しくなります。
危険物を入れないでください
回収したプラスチック製容器包装の中にリチウムイオン電池、ガラスの破片、カミソリ、注射針などの危険物が入っていると、収集作業や手選別作業の際に作業員が負傷する恐れがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
太子町まちづくり推進部環境農林課
電話:0721-98-5522
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する
更新日:2019年11月25日