太子町パブリックコメント手続制度とは
パブリックコメント制度とは?
- パブリックコメント制度とは、町民生活に広く影響を及ぼす町の基本的な施策に関する計画などを立案する過程において、その計画などの趣旨、目的、内容などを公表し、その案について町民のみなさまなどから提出された意見を考慮して意思決定を行う一連の手続のことです。
- この制度の導入により、行政運営における公正性の確保や透明性の向上を図り、町政への住民参加を促進し、開かれた町政の推進に寄与することを目的としています。
制度の対象範囲は?
- 町の基本的な施策に関する計画・指針(例)総合計画、障がい者計画、行財政計画など
- 住民生活、または、事業活動に直接かつ重大な影響を与える施策、または、計画(ただし、地方税、分担金、使用料、手数料、保険料などは除く)
- その他、実施機関(町長、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員など)が特に必要と認めるもの。
意見を提出できる人は?
- 町内に住所を有する人
- 町内に存する事務所、または、事業所に勤務する人
- 町内に存する学校に在学する人
- 町内に事務所、または、事業所を有する個人及び法人その他団体
- その他、パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する人
大阪府が行うパブリックコメント
大阪府では、「府の基本的な施策に関する計画」「府民に義務を課す条例」「審査基準」などを立案する過程で、その案の趣旨、内容、その他必要事項を府民のみなさまに公表し、提出された意見・情報を考慮して意思決定を行っています。また、提出された意見を考慮し最終的な案を決定するとともに、その意見に対する府の考え方を公表しています。
詳しくは、大阪府ホームページをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
太子町政策総務部秘書政策課
電話:0721-98-5531
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する
更新日:2024年11月28日