たいしのってこバス(太子町コミュニティバス)LINE定期券の利用を開始します

更新日:2024年08月01日

たいしのってこバス(太子町コミュニティバス)の定期券をLINEで購入し、モバイル定期券として利用できるようになりました。窓口での申込みやお支払いが不要となり、スマートフォンで申込み・購入後、たいしのってこバス乗車時に、表示される定期券画面を乗務員にご提示ください。

引き続き、紙定期券の申込みや利用も可能ですが、簡単・便利なLINE定期券をぜひ、ご利用ください。

注意:申込み及び利用開始は、令和6年8月1日(木曜日)からとなります。

注意:現在、紙定期券をご利用の人は、有効期限満了後(次回更新申込み時)から、LINE定期券のご利用が可能です。

注意:お支払いは、オンライン決済(ペイペイ、または、クレジットカード)のみとなります。

注意:金剛ふるさとバス(近鉄バス)では、ご利用できません。

申込み・ご利用方法

ご利用するには、町公式LINEの友だち追加が必要です。お申込みの前に、下記のリンク先から「友だち追加」してください。

購入方法

1.メニューアイコンの、「公共交通」を選択します。

2.表示されたメニューのLINE定期券購入を選択します。

3.チャットボットの案内に従い、利用者情報をご入力ください。

4.障がい者手帳をお持ちの人は、手帳(顔写真面)の写真を、通学定期券をお申込みの人は学生証など通学が証明できるものの写真をアップロードしてください。

注意:障がい者手帳や学生証の確認に、お時間を頂く場合があります。(2から3営業日程度必要となり、土日、祝日に申し込まれた場合は、月曜日以降の確認となります)確認ができ次第、決済依頼のメッセージを送付しますので、メッセージが届きましたら、決済手続きへお進みください。

5.ペイペイ、または、クレジットカードのいずれかを選択し、決済手続きへお進みください。

6.利用開始日になりましたら、「LINE定期券表示」から、モバイル定期券が表示されます。乗車時に、乗務員に定期券画面をご提示ください。

注意:利用開始日が到来していない場合、有効期限が過ぎた場合は、定期券が表示されませんのでご注意ください。

LINE定期券購入申込み画面イメージ

LINE定期券購入申込み画面イメージ

LINE定期券表示画面イメージ

LINE定期券表示画面イメージ

注意事項

・LINE定期券の申込みは、実際に利用される人の端末で行ってください。申込者と利用者が異なる場合は表示できません。

・決済後の変更、キャンセルはできません。たいしのってこバスを利用しなくなった場合の払い戻しは窓口対応(平日午前9時~午後5時30分)とし、後日、口座への振込みとなります。

・日割りによる払い戻しはできません。未使用の月数分に相当する額となります。

・更新申込みの際は、有効期間満了日の翌日以降を利用開始日としてご入力ください。

この記事に関するお問い合わせ先

太子町政策総務部秘書政策課
電話:0721-98-5531
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する