土砂災害への備え

土砂災害の多くは雨が原因で起こります。気象庁(キキクル)などで、土砂災害危険度が警戒(赤色)になったら十分な注意が必要です。

土砂災害と前兆現象

大雨や台風、地震が起きたときには、地盤がゆるみ土石流やがけ崩れ、地すべりといった土砂災害を引き起こす可能性があります。土砂災害から身を守るためには、まず自分の家の周りに危険がないか確かめることが重要です。また、土砂災害には前兆現象があります。前兆現象を確認したら速やかに避難するとともに、役場、または、大阪府富田林土木事務所へご連絡ください。

がけ崩れ

がけ崩れ

地面にしみ込んだ雨水などが土の抵抗力を弱め、弱くなった急ながけ地や斜面が突然崩れ落ちることです。地震によって起こる事もあります。短時間のうちに崩れたり、落石があるため、逃げ遅れた場合、死者が出る割合が高くなります。

注意!こんな時は危険です!

湧水量の増加/湧水の濁り/斜面のはらみだし/表面流発生/湧水の停止/小石がぱらぱら落下/湧水の噴き出し/地鳴り/新たな湧水発生/亀裂の発生

地すべり

地すべりの様子

地中の粘土層などすべりやすい面にしみ込んだ雨水などの影響で、山腹がゆっくりと動き出す現象です。比較的緩やかな斜面でも起こります。一度に広い範囲が動くため、住宅や道路、耕地などに大きな被害をもたらします。

注意!こんな時は危険です!

井戸水の濁り/亀裂・段差の発生・拡大/根の切れる音/湧水の枯渇/落石・小崩落/樹木の傾き/湧水量の増加/斜面のはらみだし/地鳴り・山鳴り/池や沼の水かさの急変/構造物のはらみだし・クラック/地面の震動

土石流

土石流の様子

谷や斜面に溜まった土砂が、大雨による水と一緒になって、一気に流れ出してくるものです。破壊力が大きく、速度も速いので、大きな被害をもたらします。「山津波」とも呼ばれます。

注意!こんな時は危険です!

流水の異常な濁り/土臭いにおい/渓流水位の激減/渓流内で転石の音/地鳴り/流木発生/流水の急激な濁り

6月は土砂災害防止月間です

梅雨や台風の時期を迎えるにあたり、国民一人ひとりが土砂災害の防止及び被害の軽減の重要性について認識し、理解が深めるられるよう、毎年6月を「土砂災害防止月間」と定め、様々な取り組みが実施されています。

いざという時の心構え

近年、異常な集中豪雨により、土石流、がけ崩れなどの土砂災害が発生し、人命・家屋に大きな被害が出ています。

大雨や長雨(1時間で20ミリメートル、降り始めて100ミリメートル以上の降水量)で危険だと思ったら、早めに避難しましょう。

ふだんから、避難場所、避難経路について家族で話し合っておくことが大切です。お年寄りや子どもがいる場合には、特に早めの避難を心掛けてください。

このような現象が起こったら、早めに避難

・がけが崩れだしたり、落石などがあるとき。

・がけや地面にひび割れができたとき。

・流れが急に濁ったり、流木が混ざりはじめたとき。

・がけから水が急に湧き出してきたとき。

・木の裂ける音や石の流れ落ちる音がするとき。

・降雨が続いているのに渓流の水位が減りだしたとき。

・石垣や擁壁に亀裂やずれが生じたとき。

・地面が急に盛り上がったり、陥没したとき。

この記事に関するお問い合わせ先

太子町政策総務部自治防災課
電話:0721-98-5525
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する