新年のご挨拶
謹んで新春のご挨拶を申し上げます
太子町の皆さんにおかれましては、健やかに新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。また、平素は町行政に対しましてご理解と協力を賜りまして、心より感謝申し上げます。
昨年は、元旦に発生した能登半島地震により大きな被害に見舞われました。改めて被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。本町では避難所支援ということで、5名の職員を現地に派遣し、その経験をもとに災害備蓄品を見直しさせて頂きました。災害に対する備えは常に更新が必要であり、住民の皆さんにおかれましても気持ちの面で意識を途切れさせることなく備えをお願いします。そして安心・安全に繋がる取り組みとして、大阪南消防組合による広域の活動が4月からスタートしており、大規模自然災害の発生や救急需要の増加に対応した体制の確保をはじめ消防力が強化されました。また昨年は本町の“たいしのってこバス”を従来のマイクロバス車両から新しく小型低床化車両にリニューアルしました。今後も大阪府が進める新モビリティの活用を含め、地域公共交通のより良い形を目指して取り組みを進めますので、多くの方のご利用をお願いします。
さて今年はいよいよ大阪・関西万博が4月から開催されます。本町が誇る現役最古の“舟型だんじり”が出展される等、大阪ウィークを中心に世界にむけて太子町のPRを行ってまいります。また、子ども達にはまたとない機会であり、未来を感じる貴重な体験をしてほしいと考えています。そしてこれまでも取り組んでまいりました幼小中一貫教育を非認知能力を育みながら、さらに深化させたいと考えています。
結びにあたりまして、これから確実に訪れる人口減少社会を見据えながら、次世代にどのように引き継いでいくのかを議論し、笑顔溢れる太子町の実現に取り組んでまいりますので、ご理解・ご協力を賜りますようお願い致します。そして本年が皆様にとりまして素晴らしい年となりますようご祈念いたしまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
令和7年元旦
太子町長 田中 祐 二
この記事に関するお問い合わせ先
太子町政策総務部秘書政策課
電話:0721-98-5531
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する
更新日:2025年01月01日