犬を飼われている人へ
犬の鳴き声やフンなどにより、大変迷惑しているという苦情が増えています。
マナーを守り、きちんとしつけをして、人も犬も気持ちよく過ごせるまちにしましょう。
放し飼いは禁止されています
交通事故の可能性や人を咬んでしまうこともあります。
外出時は必ずリードを着けましょう。
吠え癖がつくと周囲の人の迷惑になります
飼い主がいなくなるとさびしくて吠える場合は、留守番に慣れさせるようにしつけましょう。
おねだりのために吠える場合は、犬の相手をせず、「吠えてもムダ」と学習させましょう。
通行人や車に吠える場合は、家の中、人や車が見えない場所など、飼育場所を犬が落ち着ける場所に移しましょう。
運動不足や病気などのストレスが原因で吠える場合は、散歩時間・回数を増やすなど、犬の健康管理に気を配りましょう。
フンの放置はしない
飼い犬には、散歩に出かける前に家で排泄をさせるようにしつけましょう。
愛犬と出かけるときには、必ず排泄物を処理する道具を持ち、犬が外で排泄してしまったら、必ずフンは袋などに入れて持ち帰り、オシッコは水で流しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
太子町まちづくり推進部環境農林課
電話:0721-98-5522
ファックス:0721-98-4514
メールを送信する
更新日:2019年09月19日