パスポートがダウンロード申請書で申請できるようになりました

更新日:2021年05月13日

平成30年10月1日から、富田林市をはじめとするパスポート申請窓口において「ダウンロード申請書」による申請受付ができるようになりました。

申請書は外務省のホームページ(外部リンク)からダウンロードすることができます。

詳しくは、外務省ホームページをご覧ください。

パスポートの申請・交付は富田林市役所でできます

太子町では、住民のみなさまの利便性を考慮して、パスポートの発給事務を河南町・千早赤阪村とともに富田林市へ事務委託しています。

これにより、平成26年10月1日からパスポートの申請・受け取りが富田林市役所の窓口でできます。

窓口で申請できる人は、日本国籍を有し、かつ太子町・河南町・千早赤阪村・富田林市(4市町村)に住民登録をしている人、または、それ以外の市町村に住民登録をしているが単身赴任などで4市町村のいずれかに居住している人(居所申請)です。

また、大阪府パスポートセンター本所でも手続きができますが、阿倍野分室は平成26年9月30日、りんくうタウン分室は平成30年9月30日をもってそれぞれ業務を終了しています。

申請できるもの

申請区分と必要書類
申請区分 必要書類

新規申請

初めて申請する場合、

旅券の有効期限が切れている場合など

 

切替新規申請

旅券の有効期限が1年未満となった場合など

 

訂正新規申請

記載事項を訂正し、新しく旅券を作り直す場合

一般旅券発給申請書 1通

戸籍謄本または戸籍抄本(発行から6か月以内の原本)1通

ただし、有効な旅券を提出して切替申請する場合で、氏名や本籍地の都道府県に変更がない場合は不要。

写真(縦45ミリメートル横35ミリメートルの縁なし、無帽、無背景などの規格に合ったもので、6か月以内に撮影されたもの) 1枚

本人確認書類 運転免許証やマイナンバーカード(マイナンバー通知カードは不可)などは1点、健康保険証や年金手帳などは2点以上必要

前回取得した旅券(初めて取得する人は除く)

記載事項変更申請

有効旅券の記載事項を訂正し、有効期間を引き継いで新しく作り直す場合

一般旅券発給(記載事項変更)申請書 1通

写真 1枚

訂正を受けようとする有効中の旅券

変更がわかる戸籍謄本または戸籍抄本 1通

査証欄増補申請

査証欄が不足して追加する場合

一般旅券査証欄増補申請書 1通

増補を受けようとする有効中の旅券

紛失などの届出

有効中のパスポートを紛失、消失した場合

紛失一般旅券等届出書 1通

本人確認書類

写真 1枚

警察署や消防署などが発行した紛失(り災)証明書など

 

居所申請の場合は別途書類が必要になります。事前にご確認ください。

次のような場合は、大阪府パスポートセンターで手続きをしてください。

  • 外務省と協議する必要がある特殊な場合 
  • 業務上などの理由によりパスポートを早期に発給する必要がある場合
  • 学校などから団体申請する場合
  • 震災特例旅券を申請する場合

申請・受け取り場所・時間(土曜日、祝日、年末年始は除く)

申請

申請時間と申請場所
曜日 時間 ところ
月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分

富田林市役所1階

市民窓口課(2番窓口) 

 

受け取り

受け取り時間と場所
曜日 時間 ところ
月曜日~金曜日

午前9時~午後5時30分

富田林市役所1階

市民窓口課(2番窓口)

日曜日

午前9時~正午

午後0時45分~午後5時30分

富田林市役所地下1階

日曜窓口コーナー

日曜日は、受け取りのみです。

受け取りは、年齢にかかわらず必ず本人がお越しください。

パスポートは申請された窓口以外では受け取ることができません。

申請から受け取りまでの所要日数

申請区分と所要日数
区分 所要日数(申請日を含む)

新規、切替新規、訂正新規申請

記載事項変更申請

10日

査証欄増補申請

6日

土日、祝日、年末年始は所要日数の期間に含まれません。

手数料

新規、切替新規、訂正新規、紛失新規の手数料

パスポートの種類 収入印紙 現金 合計

10年間有効

(20歳以上)

14,000円 2,000円 16,000円

5年間有効

(12歳以上)

9,000円 2,000円 11,000円

5年間有効

(12歳未満)

4,000円 2,000円 6,000円

 

記載事項変更、査証欄増補申請の手数料
申請の区分 収入印紙 現金 合計
記載事項変更申請 4,000円 2,000円 6,000円
査証欄増補申請 2,000円 500円 2,500円

注意:大阪府手数料は現金での納付のみとなりますので、ご注意ください。(大阪府証紙の払戻しを希望される場合の手続きについては、大阪府会計局にお問合せください。)

注意:収入印紙は郵便局・富田林市役所1階喫茶店で購入できます。日曜日に収入印紙の販売はしていません(一部の郵便局を除く)。日曜日に受け取りを希望される人は、必ず事前にご購入ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

太子町政策総務部住民人権課
電話:0721-98-5515
ファックス:0721-98-2773
メールを送信する